さて、スピーカを急遽調達しなければならなくなった。で、調達してきたのが B&W というメーカーの DM-602S2 というキカイだ。コワレた ONKYO M-55 が、記憶では定価\55,000、DM-602S2 が定価\70,000 円と、ほぼ価格帯のものになった。この際もっとグレードアップというのもありかもしれないが、急いでいるときに高いものは禁物。
ではスピーカ他、使っている器機を紹介しよう。笑っちゃうほど安物ばかり。
![]() |
|||||||||||
スピーカ B&W DM-602S2
しばらくオーディオショップなんて行ったことがなかったので浦島太郎状態。数万円の小型タンノイに驚くは、店員に「B&W ってどこのメーカー?」 (正解はイギリス。しかも20年以上の歴史があるらしい) って聞いちゃうわで、、、。 |
|||||||||||
左は CD プレイヤ ソニー D-600、右は MD プレイヤ DENON DMP-R30。どっちもポータブル型の安物。しかも CD プレイヤは10何年も使っている代物。でも、今回のアンプ & スピーカ買い換えでグッと音質が向上したということは、、、。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
レコードプレイヤー ビクターQL-A70。これも10年以上になるが、レコードプレイヤーは最近のものより当時の方がしっかりした良いものがたく多かった。ということで当分続投。最近の良いものは高いからねぇ。
カートリッジ オルトフォンのVMS20EMkII。最近針が摩耗して、交換針も入手難のようなので後継者を探している。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
カートリッジを買いました。 発売が 1970 年と超ロングセラーの DENON DL-103。MC 型なので昇圧トランスやヘッドアンプが必要。秋葉原を散策していると、今でも定価1万円のトランスが入手できることを知り、合わせて購入。メーカーのホームページにも載っていないので知らなかった。これでしばらく安心。 |